Scala

Play で conf/ 以下のファイルを扱う場合の注意点

Play では conf/ 以下に設定ファイルや、マイグレーション用の sql を置きます。 場合によってはちょっとした画像をファイルを置くこともあるかもしれません。例えば、アプリ起動時にアスキーアートを表示するためにその素材を置くとか。あると思います。 こ…

Play 2.2, 2.3 Roadmap

https://docs.google.com/document/d/11sVi1-REAIDFVHvwBrfRt1uXkBzROHQYgmcZNGJtDnA/pubScala の重要と思うとこだけピックアップ。 2.2 Typesafe Activator Typesafe Activator っていうブラウザからプロジェクトのテンプレートを作ったり、開発できたりし…

sbt のプロンプトに git のブランチ名を表示させる

sbt は簡単にプロンプトが変えられることはご存知でしょうか。 build.sbt で shellPrompt を定義するだけです。 shellPrompt の型は SettingKey[State => String] なので := の右側には State => String という型の関数を定義します。 state ってなにって感…

コンパイル中に音楽を流せる sbt プラグインを作りました。

Scala のコンパイルが遅い件は「Scala コンパイル 遅い」とかで適当にググればいいと思います。 https://twitter.com/search?q=Scala%20%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AB%20%E9%81%85%E3%81%84 コンパイルが遅いと開発速度が当然鈍りますから…

Play 2.0 と 2.1 での Akka Actor の使い方の違い

Play を使おうとしたら、全然パフォーマンスがでない、なんで? → Akka のチューニングが必要だった。 という話は Play 2.0 の頃から結構有名な話でした。http://qiita.com/items/0c4bb34a420665536db4 http://tech.furyu.jp/blog/?p=2069 http://gendosu.jp…

sbt-install 作った

https://github.com/tototoshi/sbt-installsbt は manual install するのが好みなんですが、あっ、このマシン sbt 入ってないとかあっ、sbt が古いってときに例の java -jar sbt-launch.jar するスクリプト書くのがいい加減めんどくさくなったので、インスト…

Playのバージョンを比較するやつ書いた、が

Play はプロジェクトのバージョンと使用している Play コマンドのバージョンが食い違っていると警告が出るんですが、バージョンの比較が同じかどうかしか見ていないのにエラーメッセージが Update しろとかいうやつなので https://github.com/playframework/…

scalikejdbc-play-fixture-plugin を作りました

(また Play プラグイン作ったのかよと言われそうですが、、、) おしごと的な Play アプリでは Fixture 機能を自前実装して、それでテストをしていました。 ただ、scalikejdbc に依存していたため、そこだけ切り出して Play プラグインにするとかはしてません…

Play flyway プラグインを作りました

https://github.com/tototoshi/play-flywayPlay にはもともと Evolutions というデータベースマイグレーション機能がついていますが、それと同じような機能を Flyway で作りました。 Flyway は Java 製のデータベースマイグレーションライブラリなんですが、…

slick-joda-mapper を作りました

誰も java.sql.Date とかさわりたくないですよね。 Slick では標準では日付型として java.sql.Date を使うことになりますが、java.sql.Date は JDBC のための型で、UI やコントローラーとかの層に出てくることは不自然です。java.util.Date や joda-time の…

Scala Conference in Japan の感想

Scala Conference in Japan はほんとうに素晴らしいイベントでございました。運営チームの皆様ありがとうございます。これだけ満足できたイベントは初めてです。 今まで Scala Days とかに参加したくてもできなかったのですが、Scala Conference のおかげで…

Scala Conference in Japan でしゃべりました(オマケ付き)

Scala Conference in Japan でしゃべりました、ので、スライドあげときました。 Scala のバイナリ互換性などの問題とその解決法などです。 Talked in Scala Conference in Japan. Thanks. I Uploaded my slides to gh-pages. See below. I talked mainly abo…

【再】Play 2.x の QueryStringBindable, PathBindable について

先日 Play 2.x の QueryStringBindable, PathBindable について - tototoshiの日記 で joda-time 用に QueryStringBindable[T] を定義して遊びましたが、それをライブラリ化しました。ご自由にお使い下さい。tototoshi/play-joda-routes-binder · GitHub 設…

scalikejdbc-config モジュールを作りました

scalikejdbc 使うときに、設定ファイル読んだりするのがめんどくさくなったので、typesafe-config を使って application.conf を読む処理をまとめました。 https://github.com/tototoshi/scalikejdbc-config (中略) scalikejdbc 本体に入れてもらいました。 …

【宣伝】Scala Conference in Japan 2013 で15分くらいしゃべります

スピーカー応募しようか迷ってたんですが、スポンサー枠で出ることになりました。「泣かないための Scala ライブラリの使い方・作り方」という釣りっぽいタイトルで、スポンサー枠なのに仕事と全然関係ないことをしゃべります。 http://www.scalaconf.jp/ja/…

Play 2.x の QueryStringBindable, PathBindable について

よしださんのこんなツイートを見たので、 https://twitter.com/xuwei_k/status/302445064976732160 Play 2.x ではリクエストの処理をどのコントローラーのどのアクションに任せるか、 conf/routes というファイルで定義します。そのとき、パスやクエリストリ…

play-json4s をリリースしました

https://github.com/tototoshi/play-json4sPlay 標準の Json はちょっと使いにくいなあということで、以前 Play でも lift-json を使えるようにするライブラリ(https://github.com/tototoshi/lift-json-play-module)を作りました。 Play 2.1 のリリースとと…

Scala用のCSVライブラリを作りました

https://github.com/tototoshi/scala-csv 結構前に作った scala-csv というやつを、2.10.0 対応しました。 ついでに Maven central に置いてもらうことにしました。 実装は、Java のライブラリをラップしただけです。 使い方 build.sbt に以下の行を加えてく…

図で分かるfoldLeft

foldLeft って map, filter, foreach といった他の高階関数に比べて難しい気がします。多分いきなり「畳込み」とか「アキュムレータ」とか言うからだめで、手続き脳フレンドリーな言い方は「ループの変形」なんじゃないかと思いました。実は書くだけだったら…

ScalaLogging の使い方

https://github.com/typesafehub/scalalogging Scala 2.10.0 に合わせて ScalaLogging が 1.0.0 としてリリースされました。 ScalaLogging とはその名の通りロギングのためのライブラリです。と言ってもログを出力するためのライブラリではなく、log4j や sl…

Play2 でファイルアップロードをテストする

Play2.0 の FakeRequest って withFormUrlEncodedBody はあるけど withMultipartFormDataBody はありません。 ですが、FakeRequest[MultipartFormData[TemporaryFile] ] を地道に作ってあげれば大丈夫。*1 こんな感じになります。 package controllers impor…

Slick ガイド

この記事は Play or Scala Advent Calendar 2012 の 4日目です去年 ScalaQuery の記事を書いたのですが、今年はその後継、Slick です。 Slick とは? Slick とは Typesafe stack に名を連ねる Typesafe 社お墨付きの ORM です。以前は ScalaQuery と呼ばれて…

僕達プログラマはちょっとした Excel に Scalaz を使います!

出オチ乙 この記事は Scalaz Advent Calendar 2012 の 3日目です。 poi.scala という Apache POI のラッパーを教えてもらったのですが、これに Scalaz が使用されていたので紹介します。Scalaz を使って Excel 使うなんて倒錯したなにかを感じます。 "folone…

sbt 0.12.x から導入された binary version について

Play 2.1-RC1 を使おうとしたらいろいろハマったのでまとめました。 scala 2.9系, sbt 0.11系 までの依存管理 scala の異なるバージョンのScala用にビルドされたライブラリは使えないことがあります。 例えば、Scala2.8と2.9ではバイナリ互換性がないので、2…

ScalaTest 2.0 の Selenium DSL がいいかんじ

ScalaTest 2.0-M4 に Selenium 用の DSL が入っていました。ScalaTest Selenium DSL go to "...." でページを開けたり、 click on "foo" でクリックできたり、 delete all cookies でクッキー消せたりと、かなり自然な DSL になっています。 build.sbt には …

Squeryl の KeyedEntity がオワコンになっていた

0.9.6-SNAPSHOT の話です。最新安定版の 0.9.5-2 では下記コードは動作しません。KeyedEntity is dead, long live KeyedEntityDef ! らしいですよ。 これからは自動採番のために KeyedEntityDef というものを implicit に定義することになります。 めんどく…

rpscala#83 で String interpolation についてしゃべった

Scala勉強会第83回 in 秋葉原で、scala 2.10 から入る String interpolation について少し説明しました。ので簡単ですが、資料をあげときます。rpscala-83-string-interpolation rpscalaをシェアリングスさんでやるのは今回か次回が最後になるようです。 シ…

第三回Playframework勉強会でしゃべった

スライド Togetter ustPlay2.0 いいと思います

忙しい人のための sbt プロジェクト作成講座

$ g8 typesafehub/scala-sbt 以上です。 最低限の設定項目を聞いてくれます。 $ g8 typesafehub/scala-sbt Scala Project Using sbt organization [org.example]: com.github.tototoshi name [Scala Project]: mou-yada- scala_version [2.9.2]: version [0.…

Scalaで型安全Builderパターン

NantokaBuilder().setHoge("hoge").setFoo("bar")...build() のようにプロパティを足していって作る必要がある Nantoka クラスがあったとします。 Java でもたまに見かけますね。チェーンできると使いやすくてうれしい。 ただ、困ったことにsetXXX はいつも…